blog
-
生きてくために
「こうあろう」とするほど囚われる。「自分はこうだから」と決めつける。 「我執」という。 それはしなやかさを欠く。 自分なんてテキトー。人生なんか暇つぶし。生きることに意味がある -
理想はちゃんと話そうって思う
35歳超えて未経験からエンジニアになりたいとか言ってる人、判断能力や期待値を考えられないという観点において、やべーやつだと思いませんか? 思いません。 「35歳と言う年齢はエンジニ -
CleanMyMacワンクリックで最適化、されないシステム
“CleanMyMac”という、ワンクリックでマシンを最適化してくれる有能アプリをメンテナンスに使っている。 これがウクライナのキエフの会社のサービスだと知 -
週末の終わり
病疫と、厄災と、戦争と、締切 非情と、不足と、未達と、無理 出費と、徴税と、損失と、補填 空腹と、空白と、空虚と、空華 そんなこんなで 疲労と、徒労と、苦労と、倦労 東京も、東海も -
2022
年末も年始もあくせくとしてる。 コロナで移動が減ったこと自体はラッキーと言える。 そして、案件の依頼や相談をひっきりなしにいただけるのはありがたい。 開発案件を粛々と進めながら、行 -
2021年総括
2021年にお世話になったツールを感謝する意味も込めてリスト化してみました。 1、Local by flyweel 同業仲間に教えてもらった。ローカル環境にマッハでwordpres -
会社に導入されるツールの大概は進研ゼミ
タクシーに乗ると、人事ツールやマーケティングツールなど「経営者のお悩み解決」的なツールの広告を目にする。見える化は重要だ。それは否定しない。問題になってくるのは「既存のツールじゃだ -
金沢
コロナの感染者数が下降してきたタイミングだったので金沢に行ってきた。 久しぶりの旅。 兼六園 21世紀美術館 茶屋街 などを巡ったのだけど、メインは海鮮。 量・質ともに大満足の海鮮 -
ヒーロードラマ
「イノベーション教育」という言葉を見ると、違和感を感じてしまうところがある。 そもそもイノベーターなんてジャンルの人間がまともにカリキュラムを受講すると思っていない。 「雨が降った -
夏休み
忙しくしていた、ら、もう7月下旬。 「うまくいっていない忙しさ」と「望ましい忙しさ」の2つがあって、それでいうと前者寄りだ。 このワークスタイルでのやり方の限界がきていて、「仕事の