0:00から仕事始めて5:00に終わった。
睡眠をとって10:00から再開。19:00に仕事を終えた。
夜寝付けなかったのでまた3:00から仕事をしている。
自律神経がくらい始めているのか、ただの昼夜逆転か。
とにかく働いた日だった。
手塚治虫の「火の鳥鳳凰編」と「アドルフに告ぐ」を読み返したら想像力と取材量が圧倒的だと感じた。それに加えて画力も備わっているとなると、やっぱり漫画の神はバケモンだ。
自粛生活をもっと有効活用するために勉強でもするかと考えた。
せっかくkindle uinlimitedもあるんだし、リテラシーを高めておこう。そういえば読書に計画性を持ったことなんてこれまでなかったし。経験として [ 勉強=投資 ] だということはわかった。
情報があふれているこのご時世、それに時間を費やさない理由はない。
まず、興味のある項目を30上げてみた。
仏教 / イスラム教 / キリスト教 / 数学 / 経済史 / 哲学 / 酒 / 民俗 / 戦争 / 将棋 / Vue.js / IT / ドイツ史 / アフリカ / 食事 / 昭和 / 平成 / 食文化 / 同性愛 / 中国 / 季節 / ゲーム理論 / クラシック音楽 / 病理学 / 言語学 / 科学 / 社会問題 / デザイン史 / 素粒子 / ビジネス史
次に、該当する書籍を10冊 kindleから選ぶ。
池上彰と考える、仏教って何ですか?|池上彰
東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!|西成活裕
すごい宇宙講義|多田将
「昭和史」を歩きながら考える |半藤 一利
学校で習わない日本の近代史 なぜ戦争は起こるのか|横内 則之
地政学でよくわかる!世界の紛争・戦争・経済史
並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史|倉山満
将棋400年史|野間俊克
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365|ノア・D・オッペンハイム
世界の食卓 : 読んで美味しい食文化探訪|菅原明子
それを消化していく遊びをしよう。
そうしよう。