朝7:30に朝食を買いがてら散歩に行く。10時から仕事開始。11:30からMTG。あとは粛々と作業していた。
19:00に稼働を終え、夕食は近所のファミレスへ。ガラガラだった。
食後に少し歩いて帰宅。
収束までの流れは、東大医学部出身の人の予測で10年、ハーバード大の研究者の予測で2年かかるという。こんな生活が後数ヶ月続くだけで気が滅入る。
当たり前のことだが、今回の件は社会構造に大きい影響を及ぼすはずだ。
・実地依存型のビジネスは敬遠されるようになる
・IT業界やフリーランスの需要と数は増える
・選挙にちゃんといくようになる
独善的な収益を追い求める社会ではなく、身体的、精神的、経済的に弱っている人に救いの手が届くような社会になるならそれでいい。
映像作家・脚本家の仲井陽さんからの紹介で「七日間ブックカバーチャレンジ」を行います。
「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する」というもの。
1日目 岡潔「春宵十話」
偉大すぎる数学者、岡潔の随筆。
知性そのもののような書籍。
