脚本投票は明日だ。間に合うのか?
まあ、第一稿できてるから間に合うんだけどね。
「月」を題材にしているだけあって、月を彷彿とさせる音楽を探している。
pEqoはそうなのね。だから使うと思うのね。そして見つけたポラリス。
これも月っぽい。でもさ、ドビューシーの「月の光」ってすごいのね。
「あ、これ月の光の音だ。」って思わすだけの説得力あるよね。
イメージ先行でも。
話がずれた。月音楽の話。月音楽情報随時募集です。お願いします。
あと、脚本を書く気晴らしにチラシを作ってみる。


きだあやめさんはとてつもなく気紛れ。
しかし休憩でテンションあげるのにはこれいいね。
どっちがいいかなあ?
っていうか、俺の脚本って決まったわけじゃねえの。気が早いっての。自嘲。
でもね、こういう作業も大事なんすよ。
ところで今日はまほちゃんとお茶してきた。
抹茶のシフォンケーキが美味しかったなり。
質問「月っぽい音楽知らない?」
答え「清水靖晃」
岡崎「????」
説明「きれいな渋サ知らズ。だけど、月っぽいよ。」
岡崎「????」
????なら早速調べる。情報化社会。
でてきた。
http://www.yasuaki-shimizu.com/jp/index.html
納得。きれいな渋サってのもなんかわかった。
っていうか月っぽい。っていうかこれはいい。
シェイシェ!早速チェックなり!