ウェブライフ

ピンクフロイドバレエをビデオでチラみする。
ピンクフロイドについて何も知らなかったのだが、どうやら、サイケデリックポップの元祖足るべきプログレッシブミュージシャンであるらしい。
要は前衛だな。彼らの曲でバレエをおどるっつうのがピンクフロイドバレエ。

コンテンツは素晴らしく、筆舌に尽くせないのだが、ふと思ったこと。

身体的な視覚表現の捉え方は主に二つ在る。舞踏として芸術という見方と、体操としてスポーツとして捉える見方の二つだ。其処の差異は何所にあるのか。
おそらく、表現した物が数値としてレスポンスしてくるのが「スポーツ」
そうではないものが「芸術」なのかという結論に達しつつあるがどうか。

と、すると、芸術は数値化できないものである。というある種当たり前の結論を思い知る。

はあ。あたりまえだけど、理論付けると思い知るよな。うん。

時間があったらピンクフロイド、ゆっくり聴いてみようか。

あと、ネットで試聴してみたjazzanovaもよかった

ところで

昭和歌謡のテイストに焦がれている。
並木路子の「りんごの唄」を越える名曲は無いものか。
そんなこんなで検索ザ・インディミュージック。
———————————————–
アコーディオン弾き語りユニット。らしい。
歌詞は好みでは無いし、演奏もそんなに上手くないけど、こんな感じに憧れはある。
アコーディオンの音恋しさにチェックしてしまった。★★☆☆☆

http://www.lostandfound-web.net/index.html

「私はミイラ」この曲がちょっとセンスを感じる。
なんか、泣ける。っていうか、こいつは何がやりたい奴なんだろう。
昭和歌謡アーティストって訳でもないし。でも、まあ。うん。★★★☆☆

http://www.canpain.com/tstom.com/music.html

これは「童謡」センスを感じる。このご時世にこのジャンルに
挑戦するのもすごいが、いいね。★★★☆☆

http://www.ne.jp/asahi/ro/abee-am/index_j.html

倉橋ヨエコ。六畳間にオルガンを持つ女。らしい。
ワーナーミュージックだけあって完成度は高かった。
椎名林檎+小島麻由美+戸川純÷3.こういう表記の仕方はすきじゃない。
戸川純チルドレンという感じはする。おすすめは「盗られ系」。★★★☆☆

http://www.kurahashiyoeko.com/
http://indiesmusic.com/artistview.asp?id=5640

「エイズの人よ」って曲のタイトルに笑った。★★☆☆☆

http://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.asp?master_id=JPN-MCJ-1999-00000043&itemcode=JPN-MCJ-1999-00000043-00000011

—————————————————-
うん。今日は、「私はミイラが」一番ヒットかな。
おやすみ。

Company会社概要

デザイン
会社名
合同会社elegirl
代表
岡崎龍夫
所在地
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-26-28 原宿V2ビル 2F
資本金
1,000円

elegirl_

デザイン