2021年総括

2021年にお世話になったツールを感謝する意味も込めてリスト化してみました。

1、Local by flyweel

同業仲間に教えてもらった。ローカル環境にマッハでwordpress環境作るアプリ。VS codeのsassコンパイラと組み合わせるとあまりに使い勝手がよく、感動するくらい作業が爆速化した。

Local
live sass compiler

2、miro

共有ホワイトボードアプリ。当初はGoogle slideでいいのでは?という気持ちもあったが、思考整理とかブレストを全体でやらなきゃいけないケースや、プロジェクトの序盤などに有用性を感じている。

miro

3、Notion

日本語化したことで話題になったツール。社内wikiと開発用wikiに使いはじめた。「税理士さんの住所ってどこ?」みたいな質問に「Notiom見て下さい」で済ませたり、作業マニュアルをまとめたり、プロジェクトのロードマップ作ったり、開発用のコード置き場としても利用している。

Notion

4、around

zoomに代わるチャットツールとして利用。画面のスペースを最小限に使うところが気に入っているが、ユーザーが少なく「使った人しかわからない良アプリ」になりつつある。

around

5、Ubersuggest

マーケティングアプリ。キーワードプランナーとして活躍してくれている。SEOの内部施策をサクッとレポートしてくれるのがありがたい。社長自らが定期的にレポート送ってくるのもなんか好き。

Ubersuggest

6、cleanmymac

メモリ解放、ジャンクファイル削除、ウイルススキャンまでやってくれるオールインワンメンテナンスアプリ。これ使うようになってonyxつかわなくなった。音がいい。

CleanMyMac

7、Luminar

フォトレタッチアプリ。人の肌に関して色々な微調整ができるのと、エモさを増し増し加工もできる。photoshopで最初から最後まで処理するのもいいのだけど、複数枚をこだわりつつ手早く処理したい時はLightroomで軽く補正して、Luminarでもうちょっと補正して、photoshopで仕上げるって言う3工程で処理するようになった。

Luminar A!

8、Wavebox

拡張ブラウザ。縦軸と横軸でグルーピングできるのが便利。このプロジェクトの話をするときはこのページとこのページ、backlogとgitも同時に開く…というのを一発でやってくれるのがうれしい。ただしメモリをものすごく食う。

Wavebox

2021年にできるようになったこと。

1、10px-12pxのフォントの扱い

細かい文字の調整が苦手じゃなくなった。最近はデザイン作業が以前より楽しい。

2、SEOチューニング

一年中やってた。資料化もしたけど、内部施策に関してはだいぶ知見が磨かれた。

3、ライティング

写真撮影して記事を書く作業が多かった。もっと色々書ける気がする。

来年は何ができるように成るのだろう。
そんな思いでまた精進する日々です。

Company会社概要

デザイン
会社名
合同会社elegirl
代表
岡崎龍夫
所在地
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-26-28 原宿V2ビル 2F
資本金
1,000円

elegirl_

デザイン